| 開講予定 | 冬学期 土曜5限 |
| 担当教員 | 小方 直幸 |
| 授業の目的 | 明治以降現在に至るまでの高等教育政策を通観し、日本の大学制度の形成、変容・発展に関わる基本的な知識を修得する。 |
| 授業の内容 |
授業は大きく4つのパートに分けて行う。1.明治以降の日本の高等教育システムの誕生と発展、2.戦後の新制大学発足をめぐる動向、3.戦後の国立大学政策、4.戦後の私立大学政策である。 |
授業予定
| 10/8 | 導入 |
| 10/15 | 戦前の日本の高等教育 |
| 10/22 | 新制大学の誕生① |
| 10/29 | 新制大学の誕生② |
| 11/5 | 私学政策の展開①―私学の自律性と公共性 |
| 11/12 | 私学政策の展開②―高等教育計画と私学助成 |
| 11/19 | 【GW】私立大学の経営と政策 |
| 11/26 | ゲストスピーカー講演 |
| 12/3 | 国立大学の管理運営① |
| 12/10 | 国立大学の管理運営②―法人化への歩み |
| 12/17 | 大学審以降の高等教育政策 |
| 1/7 | 【GW】国立大学政策と法人化 |
| 1/21 | ゲストスピーカー講演 |
| 1/28 | 高等教育政策の現代的文脈 |