開講時限:A1A2 土曜4限(14:55~16:40)
講義内容
大学等における教学マネジメント
大学等の高等教育機関が教育目標を達成するために、教学マネジメントを確立させ、これまで以上に組織的に取り組むことが求められています。本講義では、4名の講師が様々な観点から講義を行い、教学マネジメントについての理解を深めることを目的とします。
この授業では、4名の先生が講義を順番に担当します。
小方直幸(客員教授、香川大学 教育学部 教授)/大学以外の高等教育機関(専門職大学、専門学校等)における教育と教学マネジメントの課題
杉本和弘(客員教授、東北大学 高度教養教育・学生支援機構 教授)/教学マネジメントにおけるミドルリーダーの役割
中井俊樹(非常勤講師、愛媛大学 教育・学生支援機構 教育企画室 教授)/教学マネジメントを支える大学職員の役割
中島英博(非常勤講師、立命館大学 教育開発推進機構 教授)/大学組織論からみた特性
両角亜希子(大学経営・政策コース、本授業のコーディネーター)
日程は以下の通り。
10/2、10/9、10/16 ・・・小方
10/23,10/30、11/6・・・中井
11/13,12/4,12/11・・・中島
12/18,12/25・・・杉本
11/27・・・鳥居(ゲスト講師、立命館大学 教育開発推進機構 教授)
1/8・・・両角
内容は以下の通り。
(小方担当分)
大学経営の分野では相対的に取り上げられることが少ない短期高等教育(専門学校や短期大学制度)の歴史・現状や、新たに制度化された専門職大学・専門職短期大学の特徴に触れつつ、教育マネジメントを考える上で基礎ともなる教育・学習の実態について、各種の資料や調査結果に基づいて紹介し、受講生の視野を拡げつつ各制度の教育のあり様を考える。
(中井担当分)
担当講義の目標:大学のカリキュラムの特徴を理解し、その編成と運営の方法と課題を理解する。
1)大学のカリキュラムの特徴
2)カリキュラムの編成
3)カリキュラムの運営
(事前課題)
下記の文献をあらかじめ読んでおくこと。
・中井俊樹(2020)「カリキュラムの構成要素を理解する 上」『教育学術新聞』令和2年5月27日号
・中井俊樹(2020)「カリキュラムの構成要素を理解する 下」『教育学術新聞』令和2年6月10日号
(中島担当分)
担当講義の目標:教学マネジメントに取り組む基盤としての組織を理解し、大学組織運営の方法と課題を理解する。
担当講義の構成:
(1)大学組織の構造と意思決定
(2)大学組織における人間関係と動機づけ
(3)大学の組織文化と組織変革
授業では事前に配布する事例を読み、論点に対する意見を用意してください。
(杉本担当分)
アカデミック・ガバナンスをめぐる国内外の議論や実態を整理しつつ、高等教育における質文化の醸成の必要性と、教育現場で具体的に教育活動の充実を図り、学習成果の向上へと導くアカデミック・リーダーの役割と育成について考え、議論する。
1)アカデミック・ガバナンスとは
2)大学教育の質保証と質文化
3)アカデミック・リーダーの役割と育成
4)日本における教学マネジメントの課題
(両角担当分)
コロナ禍後がいつ来るのかは定かではないが、コロナ禍での経験が大学教育にどのように影響を与え、そのマネジメントは変わるべきか、一緒に議論します。
(履修生の関心やそれ以前の授業内容によって変更の可能性はあります。)
主に講義形式で行うが、部分的にグループディスカッションやプレゼンテーションを取り入れる。それぞれの担当講師の指示に従うこと。
この授業はすべてオンラインで実施する。
平常点とレポートによる。4名の各講師がそれぞれ成績を付けて、それらを合わせて総合的な成績とする。それぞれの担当講師が初回に成績評価方法を説明する。
とくに指定しない。クラスルームで資料を配布する。
下記の他、必要に応じて、授業の中でアナウンスする。
(中井担当分 参考書)
中井俊樹編(2019)『大学SD講座1 大学の組織と運営』玉川大学出版部
中井俊樹編(2021)『大学SD講座2 大学教育と学生支援』玉川大学出版部
授業日程をよく確認の上、毎回の講義に出席し、課題をすべて提出すること。
どうしても出席できない場合は、録画を見ることで出席に変えることができるが、ブレイクアウトセッションなど、授業のすべてを録画するわけではない。